未来協働プラットフォームふくい ふくい産学官金連携

マッチング情報

【仁愛大学】地域の伝承、特産を伝える絵本制作

県内高等教育機関名

仁愛大学



学部名

人間生活学部子ども教育学科


プロジェクトテーマ(課題)

地域の伝承、特産を伝える絵本制作


課題の詳細

地域には、昔から伝わっている物語や言い伝え、または、地域の特産品の歴史などがあるが、それらを正確に認識している人がその地域でも少ない。そのためそれらの物語や言い伝え、歴史を絵本にして地域の学校、公共施設、図書館等に配布することによって地域の伝承を形として残していきたい。


取り組みたい内容

地域に昔から伝わっている物語や言い伝え、または、地域の特産品の歴史などを絵本にして地域の学校、公共施設、図書館等に配布することによって地域の伝承を形として残していく。
これまでの実績として以下のものを制作してきた。
・「越前和紙物語」(越前和紙を伝えたとされる川上御前の言い伝え)
・「越前和紙物語-名塩和紙伝承編」(越前和紙が兵庫県の名塩和紙となったとされる言い伝え)
・「半夏生鯖物語」(半夏生鯖を食べるようになったいわれ)
・「丁稚羊羹物語」(丁稚羊羹ができたいわれ)
・「杉箸アカカンバ物語」(伝統野菜の杉箸アカカンバができるようになった歴史、言い伝え)
・「越前打刃物物語」(越前打刃物ができた歴史、言い伝え)
・「若狭小浜小鯛のささ漬物語」(小鯛のささ漬ができた歴史、言い伝え)
・「福井の特産品絵本図鑑」(福井県の様々な食に関する特産品を図鑑としてまとめた)


協働先に求めるリソース

・地域に伝わる伝承の資料、情報などの提供。


高等教育機関が提供可能なリソース

・地域の伝承の文章化と絵の制作


コーオプ教育の導入について、当てはまるものをご回答ください。

興味があり、具体的に検討している